お知らせ

P4244740
「インターネットの娯楽…それは殴り合いと見つけたり!」
「ごふッ」

BRUTUS (ブルータス) 2011年 7/1号 [雑誌]
マガジンハウス (2011-06-15)

ブルータス公式サイトより

安全ちゃん×メレ山メレ子×伊藤ガビン→インターネット

というわけで、多才かつエッジすぎる革命的オリーブ少女主義肉食女子安全ちゃんと、あらゆるものを編集する編集者で最近は楽しい総合ヒマつぶしサイトdaily vitaminsの編集長もされている伊藤ガビンさんと、インターネットの楽しみ方について語りました。
例によって(どんな例だよ…)対談は東京一ヤバい日暮里のイラン料理店・ザクロで行われました。誌面の写真だけ見るとネットの娯楽について語っているというよりはイランの魅力について語っているかのような阿鼻叫喚の有様となっておりますが、ちゃんと…多分ちゃんと…ネットの話をしています。

ちなみに(「旅」連載について)

編集長から、旅のこと、日々のこと。|旅|新潮社
でご紹介いただきましたとおり、7月から新潮社の雑誌「旅」で連載開始予定です!震災前からお話をいただいていて、一時は白紙に戻ったこともありましたが感無量です。
(ヤギと鹿以外の)大体あらゆる動物を愛するブロガーとして、旅の虫の楽しさについて書いていければと思います。詳細が決まりましたら、あらためてこちらで告知させていただきますのでよろしくお願いします!

お知らせ

P2261391
まだ寒いけど、猫柳がニャーと鳴く春ですね〜
3月6日の啓蟄にあわせ、雑誌「THE BIG ISSUE JAPAN」の昆虫特集でインタビューしていただきました。
ビッグイシュー日本版 | 最新号

3月6日は、春の暖かさを感じて冬ごもりの虫が出てくる啓蟄。虫は3億年という長い年月を生きのび、未知種を含めると一千万種をくだらないといわれる。生物の80%が昆虫、アリの総重量は人類の総重量を超えるともいう。もはや、虫は苦手と言ってすまされない。そこで、現代版「蟲愛づる姫君」(『堤中納言物語』)の登場!この物語が書かれた平安朝以来、虫好き少女の系譜は脈々と息づいている。今様「蟲愛づる姫君」は、昆虫少年が好むカブト虫などよりは目立たない小さな虫たちを虫目で観察し、あるいは飼育する。虫目は、神宿るといわれる細部を見、感じる豊かな生き方へと誘う。鈴木海花さん、メレ山メレ子さん、秋山亜由子さん、澤口たまみさん、4人の「蟲愛づる姫君」たちの語録、漫画、エッセイをお楽しみください。ところで、あなたは虫とつきあっていますか?ビッグイシュー虫特集、第2弾!

虫は会いに行っても、いるかどうかわからない。
会えたときは「やったー!」。その思いは何ものにも勝る
鈴木海花さん

名は聞かずともよい 丸腰で行け
― メレ山メレ子さん

(イラスト)啓蟄の旅立ち
― 秋山 あゆ子さん

(エッセイ)宇宙人より異質。昆虫は一千万種、人類は一種で、
ともに進化の頂点にある「永遠のライバル」
― 澤口たまみさん

雑誌「ビッグイシュー」について

ビッグイシューはホームレス支援を理念としてイギリスで生まれた雑誌です。販売員登録したホームレスの方が、駅前などの路上で販売を行います。1日・15日の月2回発刊され、定価300円のうち160円が販売員の収入となります。販売員収入で路上生活を脱するための資金を調達し、家を借りて新たな職を得ることを目的としているんですね。
今回のお話をいただいた際にバックナンバーをたくさん送っていただいたのですが、上記の経緯からまじめな話題ばかりかと思いきや、エンタメ情報や芸能人へのインタビューなど充実した内容です。販売員が読者の人生相談に答えるコーナーなどもあり、「(ホームレスの自分が)人生相談に答えるなんてとも思ったけど、こうして答えること自体が『しっかりしなきゃ』って自分への励みになる。資金も貯まったので近く再出発する予定です!」と書いてあったりして読み応えがある。販売場所その他Q&Aについてはリンク先の公式サイトをご参照ください。販売収入だけで家を借りるところまで漕ぎつけるのはすごく大変そうですが、販売員のコミュニティに入ること自体が再就職を目指しているホームレスの方には有益なのだろうなという印象を持ちました。

インタビューについて

虫にかかわりの深い女性4名が登場しています。
「虫目で歩けば」の対談でもお世話になったフリーライターの鈴木海花さん(インタビュー)、虫や生き物を題材にした繊細な漫画や絵本を描かれる秋山あゆ子さん(イラスト)、昆虫エッセイを多数書かれている澤口たまみさん(エッセイ)、そして野良ブロガー・メレ子(インタビュー)という、おそれおおくて走り出したいような特集になってしまいました。
わたし、秋山あゆ子さんのお名前を恥ずかしながらこの機会にはじめて伺ったのですが、テーマにビビッときて読んでみたらすごく素敵な漫画だった!

超緻密・繊細な絵柄で描き出される小さい生き物の世界は、幻想的で時におかしく時に怖ろしく、まさに木のうろに目をあてて虫目で見てきたままに描いているかのようです。古典に題材を得たものもあり、近藤ようこさんや杉浦日名子さんがお好きな方なら自信をもっておすすめできます。

P2051281
ところでインタビュー内容とはビタイチ関係ないのですが、わたしへのインタビューは日暮里のイラン料理店「レストランザクロ」でしていただきました。
「客に絡むタイプの店の中で十馬身ほど抜きん出すぎていて誰もついてこれる気配がない」と一部の愛好家の間で話題のこのお店。名物店長・アリさんの「はいランチお待ち〜 お客さんガンバッテガンバッテ〜」「チョットそこの感じ悪い男!」「お父さんのお洒落ナ靴下が腹立たしいヨ」「今日ワタシさぼってたからあと三時間ごはん来ない」「コレを着て、明日は市役所に行きましょう(女性客に独断と偏見で選んだ民族衣装をすすめながら結婚を迫っている)」と休みないイランギャグが繰り出される中、昆虫についてボソボソと語りましたが完全に気迫で負けていました。
_DSC1070s
インタビューなので気を利かせてジュディオングみたいな特別のを着せてくれたのですが、このまま雑誌に載せても「昆虫占い師登場!メレ山メレ子の六虫占術〜ナナフシ人の運命〜」みたいなミスリードになってしまうので、これはブログにのせることで供養します…誌上では谷中霊園で撮ったやつを使っていただいてますので、ぜひ販売員さんから購入してごらんくださいませ!

お知らせ

新宿のモード学園コクーンタワー(アミアミしてて悪の結社がいそうなことでおなじみの高層ビル)にあるブックファースト新宿店で、5/9(日)までわさお写真展が開催されています。

わさおデイズ (MARBLE BOOKS)
菊谷 節子 工藤 健
マーブルトロン
売り上げランキング: 296694

わさおデイズ」のマーブルトロン、

「ブサかわ秋田犬 わさお」の主婦の友社

拙著「メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日本おでかけ日記」のブルース・インターアクションズの三社合同写真展です。
91668048
91667721
会場の様子。
(※わさお写真展のtwitpicから拝借したものです)
会場では上の関連書籍ほか、Tシャツやタオルマフラー等のわさおグッズが販売されます。また、わさおの首輪などの私物・一部で話題となった青森限定のわさお仕様鼻セレブ(販売なし)・さらにわさおの抜け毛こと「わさ毛」とわさお・飼い主の菊谷さん・わさおの相棒ことチビの未公開写真も展示されているようです。
わたしはゴールデンウィークはずっと旅行なので、行けても最終日だけになってしまうのですが…みなさんお近くお越しの際はぜひ足を運んでみてください。

関連告知ページ
ブサかわ犬「わさお」写真展、ゴールデンウィークに開催! – ニュース-ブルース・インターアクションズ
ブサかわ犬「わさお」写真展 – わさお通信:今日のしっぽ

お知らせ,写真,動物,外出

石田ゆうすけのリアル旅人図鑑』に登場

4/10発売の小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL(ビーパル)5月号』に登場しております。石田ゆうすけさんのコラム『石田ゆうすけのリアル旅人図鑑』にて、見開き2ページでインタビューや旅の荷物紹介などしていただいています!
P4107243
ジャーン!(なかば鳥ちゃんのいっぱいいるアホなキリムを自慢するために撮りました)

お知らせ,写真,動物,外出

P3066742
東京は花冷えの最近ですが、気分はすっかり春でお出かけプランや春物の服のことなどを考えると仕事が手につかないですよねー。そんなこんなで3/25発売の新潟タウン情報誌『新潟Komachi』の5月号に登場しております。
「春のおでかけ特集」と題して、新潟から日帰りでも行ける見どころをたくさん紹介しているのですが、その中の4ページをいただいて誌上ブログ的なものを書かせていただきました!鮭の町・村上を一日歩いた感想を写真で紹介しております。
212
カメラマンさんにも同行していただき、写真も別人のようにいい感じに撮っていただきました。ありがとうございます…!取材というより編集者さん・カメラマンさんとの女三人旅行という感じですごく楽しかったです。
「紙媒体だとかぶっちゃうからブログのエントリーにはできないかな…」と思っていたのですが、「発売日以降だったら記事にしていただいて大丈夫ですよ」とのお言葉をいただきました!そんなわけで今回は、新潟Komachiとのコラボレーション的な感じで村上町の紹介をしたいと思います。

お知らせ,写真,動物,外出

「冬とはいえメレ子の最近の虫軽視ぶりは目に余る」と思ってらっしゃる皆様に朗報です!今回はわたしもちょっとだけ登場してる虫の本と、大宮で毎冬開催されるインセクトフェスティバルについてのお知らせです。

超かわいい虫を愛でる本『虫目で歩けば』が出版

わたしのメレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日本おでかけ日記 でもお世話になったブルース・インターアクションズさんから、3月5日に『虫目で歩けば』という本が発売されました。

お知らせ,写真,外出

PC316005
新年快楽(ハッピーニューイヤー)!正月気分も抜けきったところすみませんが、年末年始の話をさせてください。
今年は台湾で年越しをしてきました。台湾って旧正月を派手に祝うそうなので、年越しといっても特別っぽい気分はゼロでしたが、初の海外旅行で実質三日間めいっぱい楽しんできましたのでまた粘着質に記録していきますね。天気はよろしくありませんでしたが、雨にもあまり降られずにすんでよかった。

【台湾とは関係ないお知らせ】
年末に『東京ナイロンガールズ』の『ガール・ミーツ・ガール』という企画で、池袋をウロウロしてうつろな目でいろいろしゃべらせていただいております↓
一歩入ると昭和の香りが漂う街「池袋」with メレ山メレ子
物心両面ともにガールとは言いがたいわたくしのようなものがミーツしていいのだろうか…身の細るような思い(実際に細ればいいのに…)でいっぱいではありますが、よろしければこちらもどうぞ。

お知らせ,写真,外出

メレ腐パネル展のお知らせ、遠野メルヘン紀行、猫をとろかす愛撫法など相変わらず胃もたれする内容でお送りします!

渋谷の大盛堂書店でメレ腐本のパネル展示中です

RIMG0056
渋谷のスクランブル交差点、ツタヤの隣らへんにある大盛堂書店さんの階段のところに、「メレンゲが腐るほど旅したい」のパネル展示をしています。

お知らせ

こんにちは!ブログを放置しすぎてすっかり書き方を忘れてしまった腐れブロッガーのメレ山です!今日は旅日記や寄生虫話でなくウザい宣伝やこぼれ話などをする予定です。

本が8月7日に出ます

はてなブックマークニュース*1等でお聞きおよびの方もいると思いますが、このたび「メレ腐」が一冊の本になりました。

Amazonでも楽天ブックスセブンアンドワイでも予約受付中です!

お知らせ,写真,動物,外出

P3087835
「旅先でかわいい犬を見つけました」的な日記がとんでもないことになってしまい、「これはわさおと飼い主さんに一度ごあいさつしなければ…写真展も開催されているみたいだし、行くなら今しかない!」と鯵ヶ沢を再訪してきました。