お知らせ,昆虫大学

先日開講の告知をしました、虫のプロたちに虫の魅力を教わる新感覚イベント昆虫大学はてなブックマークTwitterfacebook等でも

  • 講師陣が豪華すぎる!
  • 校章がかわいすぎる
  • 虫屋台で虫を食べてみたい
  • 夜行バスをとりました
  • 変態のすくつ感がすごい

など、さまざまな反響をいただいています。
そこで昆虫大学をより盛り上げるべく、Livlis(リブリス)さんのご協力を得てプレゼントのキャンペーンをすることになりました!Livlis[リブリス] – Twitterでほしい&あげる –は、Twitterのアカウントを使って気軽に物々交換ができるウェブサービスです。

お知らせ,昆虫大学

先日開催のお知らせをしました、11月17(土)・18(日)開講の昆虫大学。「大学といえば校章じゃろ!」ということで、校章を作っていただきました!
昆虫大学校章revise

お知らせ

【2012.08.18追記】公開インタビューでお話した内容を、記事にまとめていただきました!ASCII.jpにて公開されています。
古田雄介の“顔の見えるインターネット”特別編 ― 第1回 「責任の取れる範囲で出ていきたい」メレ子さんの距離の取り方

IMG_6718
コンニチハー!みなさんお元気ですか?わたしはと言えばアゲハの幼虫の羽化に一喜一憂したり、かねてより計画していたマダガスカル行きがフライトキャンセルになったり、その次の便でなんとかマダガスカルにはついたものの疲労により嘔吐したあとウォーキングサファリに行って脱水症状になりかけたり、キャンディー「小梅」で命をつないだり、帰国した翌日にカイコの幼虫を入手して飼い方がわからず一喜一憂したり、さらにベランダのミカンやクチナシに新たなアゲハやオオスカシバの幼虫が発生したり…と、なぜか幼虫分が多めのエキサイティングな毎日を送っております。

そんな丸々した近況は措くとして、先日フリーライターの古田雄介さんが『中の人 ネット界のトップスター26人の素顔』という本を出版されました。ASCII.jpでの4年にわたる連載「顔の見えるインターネット」を元にしているのですが、インターネットの人気サイト管理人たちへの丁寧なインタビュー集で、とても濃い内容となっております。

お知らせ,動物

P6215243
6/16発売の隔月刊タウン誌「おおいたCONKA 7・8月号」に載っています。「もっと撮りたい大分写真」という特集で、昆虫写真の担当(担当?)としての登場です。これまでに撮った昆虫写真をセレクトしたものでページ構成していただき、昆虫ひいては昆虫写真の楽しみを説くコラムも800字程度書きました。
編集長さんと東京でお会いしたとき、プロのカメラマンさんをお連れいただき写真も撮っていただくことになったんですが、夜の銀座で虫好きブロガーっぽい写真を撮るのが難易度高かった。最終的に選んだ場所が日比谷公園のトイレの裏だった(なんか灯りがやわらかくて光量があった)んで、写真写り以前に通報されないかビクビクもんでした…しかし送っていただいた写真は個人的に永久保存版であり、プロこわい!と思った次第です。
基本的に大分の書店で取り扱われておりますが、CONKAウェブサイトからも購入可能です。表紙は別府出身のアイドリング!!!後藤郁さんだそうです。ぜひお手にとってみてくださいませ。

虫や虫愛ずる人を愛でた一日のレポートです

P6164944
前回の記事でお伝えしましたとおり、鈴木海花さんと宇佐美朋子さん主催の虫を愛でるイベント「虫愛ずる一日」に行ってきました。

お知らせ


▲DMからすでにかわいさ致死量やデー
すでにツイッター等でお知らせしておりますが、6/16(土)に3331 Arts Chiyodaにて「虫愛ずる一日」なるプログレッシブなイベントが開催されます。わたしはトークショー(聴講は要申込)のパネリストのひとりとして参加する予定です。
虫愛ずる一日:3331 Arts Chiyoda:アーツ千代田 3331:3331 ARTS CYD

お知らせ,写真,動物,外出

P6268033
今年の6月、人知れず青森でとんでもないことが起こっていました…「アカシジミ」というチョウの大発生です。山の稜線をぼやけさせる勢いの小さなシジミチョウの群れは、もはやホラーでした。ひょんなことからチョウの専門家に同行し、この貴重なイベントを目の当たりにすることができたのでレポートします。青森ということで、毛が異常発生している秋田犬とその飼い主さんにもご挨拶してきました。

お知らせ,動物,外出

「旅」創刊1000号に二度も登場する不穏な存在となっています

旅 2011年 11月号 [雑誌]
旅 2011年 11月号 [雑誌]

posted with amazlet at 11.09.20
新潮社 (2011-09-20)

新潮社「旅」の9月20日発売号はなんと創刊1000号目!実は「旅」は、1924年日本旅行文化協会(現JTB)が機関紙として刊行したもので、日本の旅行情報雑誌としては最長の歴史を誇るんだそうです。フホー…そんな記念すべき号に、連載だけでなく特別鼎談でも登場させていただきました。鼎談のお相手は…酒井順子さんと角田光代さんです!!!!!おそれおおさに呼吸が困難になってきました…
「わたしを元気にする旅」がテーマの鼎談、終始セレブの中に紛れこんだ不審者のテイで個人的には元気どころではありませんでしたが、三者三様の旅行スタイルが明らかになりとても面白かったです。あと、角田さんに実家の猫の鯛ちゃんの写真が入った名刺をお渡ししたところ「(実家のもう一匹の猫)シャチ男ちゃんもかわいいですよねー」とのお言葉、「ブ、ブログをそこまで読んでいただいたとは…」と気が遠くなりかけました。
いろんなお話をしましたが、個人的には「旅慣れてない男性が旅慣れている女性と旅行に行くとヤバイ化学反応が起きがちな件」が、前のめりになるのをこらえるのが大変でした…楽しかったです!

連載2回目の「むし旅JAPAN」は、鹿児島の「くも合戦

IMG_7414
虫と人の関わりなどを書く「むし旅JAPAN」、1回目の主役は愛され系お役立ち昆虫のニホンミツバチでしたが、2回目からもうクモです。「旅」編集部の度量の広さを試しすぎている…しかし、鹿児島県加治木町ではコガネグモが一番の愛され虫なのだから仕方ないじゃないですか!
P6176724
せっかくなので、記事を書くために6月に鹿児島に行ったときの様子を書きます。薩摩黒豚のとんかつ、おいしかった…

お知らせ

P9011750
メレ子さんがフォトブック作りに挑戦! 奈良県ガイドブックを作ってみた – はてなブックマークニュース
上の記事にありますとおり、DNP大日本印刷DreamPagesさんの広告企画で、フォトブック作成のモニターをさせていただきました!
P9011752
イラストも載せられるし、テキストのみをベタ打ちするもよし、レイアウトも豊富なので使い方は無限大!モニターで作成したのは小さなサイズですが、アルバムのような厚い表紙の大きなサイズもあります。8ページのメッセージ・ブックなどはちょっとしたプレゼントによさそうですね。

こんな風に作りました(M子の場合)

お知らせだけではナンなので、「どうやって作ったか」をちょっと詳しく紹介してみたいと思います。DreamPages自体はブラウザでflashをグリグリいじるだけで、操作はわかりやすいです*1。ここで特別に説明する必要はなさそうですが、問題はその前の段階。何をどこのページにおくかを決める、いわゆる「台割り」作業をしっかり詰めておかないと、イーッと叫んでアカウント削除してしまうことになりかねませんので注意です。逆にここでがんばっておけば、ヴァルハラは目の前にあると言えるでしょう…。

お知らせ

新潮社「旅」で、人と虫とのあやしい関係にせまるホッコリ連載「むし旅JAPAN」はじまります!

P7191677
ピンポーンピンポーンポポポポーン
メレ子「こんな時間にだれかな?」
ゲリラ「こんにちは〜 サ川急便(サはサパティスタ民族解放軍のサ)です〜」
メレ子「ギャー!!」
P7191679
メレ子「アワワ…もうはてなブックマークでネガティブなコメントをつけたりしませんから許してください!」
ゲリラ*1「メレ山さんをハチの巣にしたいのはやまやまですが、今日は掲載誌のお届けにあがりました」
メレ子「ギャー!!糸井重里の横にメレ山メレ子の名が!!!」


旅 2011年 09月号 [雑誌]
旅 2011年 09月号 [雑誌]

posted with amazlet at 11.07.20
新潮社 (2011-07-20)

…と、寒すぎる寸劇をしてしまうくらい衝撃的な連載開始のお知らせです。