7/26(土)群馬県中之条で昆虫観察会をやります
神奈川県秦野で昆虫観察会をやってきましたが、今度はなかのじょう山里テーマパークさんのお誘いにより、群馬県中之条におじゃまします。
2014山里いきもの観察&何でもQ&Aワークショップ
AM10:00 集合場所は伊参白久保お茶講
AM10:30 畦や森で昆虫観察
PM12:30 茅葺きの家で昼食
PM13:00 茅葺きの家での何でも昆虫Q&A
PM15:00 伊参白久保お茶講にて解散予定
わたしのプロフィール写真が超浮いていて楽しいチラシである。
中之条はアートフェスである中之条ビエンナーレなどで最近盛り上がっている場所です。『ときめき昆虫学』でのイナゴンピック取材を通じて、中之条の方々とお知り合いになることができました。

- 作者: メレ山メレ子
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2014/06/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
なかのじょうイナゴンピックは、刈り取り後の棚田でイナゴをとって楽しもう!という大会です。制限時間内にどれだけイナゴを採れるかを競うイナゴとり競争と、イナゴの飛距離を競うイナゴ飛ばし競争の二種目があります。昔から連綿とつづくイナゴ収穫祭ではなく、一度はイナゴ食の伝統が絶えた地域で「この減農薬の田んぼを使ってなにか面白いことができないか」と考えた地域の人のアイデアによって生まれたイベントです。
イナゴとり競争上位層は毎年熱い火花を散らしています。ここ数年毎年参加しておられる応用昆虫学の研究者の佐伯真二郎さんは、イナゴとり素人であるわたしの収穫数を一ケタ上回るイナゴをとっていました。
インタビューに応える佐伯さん。うしろにいるのはイナゴンピック公式キャラクターの「イナゴ君」です。
こんな感じでユニークなイベントを開催している盛り上げ上手な方々にお声がけいただいたので、夏の昆虫観察会もがんばってつとめたいと思います。茅葺き屋根の「お茶講の家」もなにやらすてきな雰囲気ですし、北関東の里山は昆虫観察では超期待できるスポットのようなので楽しみです!