はてなブログからWordPressに移転
前からウェブサイトが欲しいなと思っていたのだが、こんど出す本の告知時期が近づいているので一念発起した。9月の刊行予定でしたが、より良いものにするためにもうちょっと時間をかけることになりそう。出版社の方には迷惑をかけてしまいましたが楽しみです。
お知らせ等を流れにくい場所にまとめるだけでなく、また長文を書きたくなるような愛着を持てる場所にしたい。はてなで書いていた記事もどうするか迷ったけれど、2006年から書いているのも実際すごいな…と思ったのでとりあえず一括インポートして、見た目や辿りやすさの整理はこれから。昔書いたものは、あまりじっくり読むとぜんぶ消したくなるので薄目を開けて行うこと。
WordPressは噂通り初心者には難しく、この週末はSSL化やテーマの選定・記事のリダイレクト(これはややこしすぎて断念)などのために情報を漁っていた。その過程で、ブログやサイトで収益化を出したい人の多さを実感する。
いかがでしたかブログ(薄い情報を検索上位になるように並べて、最後は「いかがでしたか?」で締める、あの検索するときにめちゃくちゃ邪魔なやつ)が流行るわけだよ…と暗澹たる気持ちにもなった。しかし、とにかく発信しようとする人が増えたおかげでWordPressの細かい情報がネットに満ち溢れ、このわたしでもなんとかサイトを立ち上げられるようになったのだった。
普通にEnterを押して改行するとなんか意味ありげな空白が空きがちなブロック型の編集機能にも、すごく違和感がある。意味ありげで意味がない空白、正直頭が悪そうに見える。noteに手を出してみたときも、これがかなり苦痛だった。
読みやすさが何よりも重視されるインターネットで、これからも読みにくい文章を書き続けるぞ。