残雪の京都大原・定点観測
明日から三月がはじまろうとしているにも関わらず、いっこうに暖かくならないことに激怒しているメレ子です。春になったらカメラを提げて鴨川あたりを彷徨い歩き、桜とか、桜の木にコロニーを作ってるサシガメという最恐に気持ち悪い昆虫の写真をアップしてたくさんの人を花見恐怖症に陥れたいと思っているのに…春はまだか!
しかし激怒しても誰も謝罪と賠償をしてくれないことはわかっているため、「メレ子よ…ここはポジティブに今しか撮れない写真を撮るのです」と思い雪の大原に行ってきたときの写真をのせます。ここを継続的に読んでくれてる人は「夏も秋も大原に行ってたジャン…どんだけ恋に疲れてるの?むしろ『大原に憑かれた女がひとり』って感じ」と思いそうですが、単に寒すぎて別の場所を開拓する気がしなかったんです。もし鞍馬とか貴船とか水尾に行って雪がなかったり展望が悪かったら立ち直れない!
左:店先に残るかまくらだった何かと雪だるまだった何か
右:手焼きせんべい
三千院に向かう道の脇にある棚田は、基本的にいつ来ても楽しめる景観です。初秋にはコスモスや彼岸花も咲くらしい。
道は溶けた雪でぬかるんであまり綺麗じゃないけど、棚田は壮観!
左:棚田(冬) 右:棚田(秋)
あと、表参道の眠り猫も健在でした。
大原猫(夏)
大原猫(秋)
大原猫(冬)
起きているところを見たことがない。
三千院の庭が綿帽子でモコモコに!
このかわいそうなことになっている人に傘*1をかぶせて恩を売りたい。
金箔入りのお茶が売られている休憩所では、夏にはあじさいの斜面を見下ろせるようになっています。京都のお寺ってオフシーズンがないように異常にたくましく庭設計されているよねー
やっぱり大原に来ると寺より里道あたりをウロウロしてしまう…
冬は畑はお休みなのだろうか。この辺の人は兼業が多そうなイメージですが。
田んぼに下る農道に足あとがついてる。前足と後足がそろってるから…ウサギ?ウサギ見たいのう!
…?
メレ子「ウサギだー!」
ウサ山「捏造だー!」
橋にもなんかの足あとがついていてどこまでも追っていきたくなりますが、この川渡るの怖すぎる。
ウサ山「ヘタレ乙www」
こちらは犬かなんかだと思いますが、足あと博士の人に教えを請いたいですね。それにしても寒くないのかしら…メレ子なんて冷え性で足が冷たくて寝付けないこともあるのに…寄る年波っていやすぎる!
メレ子「ウサギ獲ったどー!」
ウサ山「捏造するんならするで泥とかとってきれいにしてヨ!」
最近は「春はまだか…」とそれしか考えてないメレ山ですが、こうして写真を見てみるとそれなりに楽しんでいたような気がします。これからの時代は大原で女ひとりで雪遊びが断然オシャレだゼ!あと定点観測の楽しさにも目覚めた気配なので、これからはどこか一つの場所をアングルも揃えて撮っていくと楽しいかもしれませんね。
雪の大原 -a photoset on flickr-
大原・三千院 -a photoset on flickr-(夏の大原)
秋の大原 -a photoset on flickr-
*1:ブクマコメントで気づいたけど笠だった!ハズカシー&アリガトー!